シェムリアップで魚釣りをしよう!
全国の魚釣りファンの皆さまお待たせいたしました。「海外に来て魚釣りをしよう!」なんて中々そんな人もいないのかもしれませんが、今日も懲りずに海外より釣り情報をお送りいたします。
先日のブログでも少し取り上げましたが、お店をフランチャイズ化して全部譲渡したらいきなりやる事が無くなってしまいまして、これは!釣りをするしかないということになったんです。
でも、改めてシェムリアップの釣り場やポイントを日本語と英語で調べてみても情報が出て来ません。というのも、そもそもルアーで釣りをしている人が周りを見渡してもほぼ0人だからでしょうか。
もっとも現地でルアーを見たことがある人はいるようですが、ワームに関しては集まって来た子供達が一人ずつさわって、「おおー!!!!なんだこれは!!」状態。目をキラキラ輝かせている子供たちがむちゃくちゃ可愛い、、。
ちなみに現地の人が使っている道具は、この写真の真ん中に写っているおじさんが使っているタックルが定番スタイルです。
日本では見かけたこともない川岸まで届きそうで長くて丈夫な釣竿に、水草の中から魚を引き抜けるラインとワイヤー。そこに生きたカエルを付けて水面をゆっくり引いて来ます。
これがすごい釣れる。
釣れる魚は雷魚に限られますが、ポイントにしっかりとはまると連投連釣です。
これがルアーやワームだとどうなるかというと、見たこともない綺麗で透き通った白いなまずがよく釣れます。
底をゆっくりメタルバイブやジグヘッドで引いていくと、ゴンッ!という感じです。
東南アジアのナマズといえばメコンオオナマズなどの非肉食系を思い浮かべますが、また違った種類の魚が釣れてワクワクです。
シェムリアップで魚が釣れるポイントとは
場所はトンレサップ湖に繋がっているシェムリアップ川がおすすめです!
分布で言うと、オールドマーケットの横あたりはフナなどの餌で釣れる魚が集まり、ナイトマーケットよりもトンレサップ湖側に行けば行くほど肉食魚が釣れています。
この地図で言いますと、オールドマーケットから見て下っていけば行くほどルアーで釣れる魚が集まっている傾向にあります。
この地図のまま下っていくと水門があって、その水門から下流は定番スポットです。
魚が釣れる時間帯は??
時間帯関係なく釣れますが夕方になると地元の人が一斉に川に集まります。結構ポイントはありますので、涼しくなって来て移動しながら釣りをすることをおすすめします!
まとめ
東南アジアでは川魚は貴重な食料資源なので、川で釣りをしていると「魚を持って行ってしまうんじゃないか」と思われることが多い中、カンボジアは釣りをしていて現地の人に嫌われない釣り人にとって貴重な国の一つです。
カンボジア・シェムリアップといえば世界遺産のアンコールワットが有名ですが、釣りが好きな人は気軽に行けることが伝わりましたら嬉しいです。
これからもそうであり続けられるように、釣り人として適度なマナーは守って海外での新たな出会いを楽しんで行きましょう!
この記事を書いている人
一年のほとんどを海外で旅しながら仕事をしているJUMPEIといいます。
会社員を辞めて、念願の「好きな時に好きな場所で笑って仲間とご飯を食べる生活」を世界中で送っています*
断捨離で人生を変えたわたしのストーリーはコチラ
どうやって7年も旅をしながら仕事を作っているの?
旅を仕事にする【はじまりの手紙】を7年かけて書き上げました!
満足度100%のメルマガのご登録はこちらより簡単にできます。
JUMPEI公式メールマガジン 読者登録
上手くいかなかった時期からいまの海外ノマド生活が出来るようになるまで、これから旅を仕事にしたいひとにとって有益な情報を詰め込んでいます。
節約をしながらお金を貯めて旅をする生活をやめたいひとは、読んで損なしです^^
Facebookフォローはコチラよりお気軽にどうぞ!
あなたへのオススメ記事です
旅を仕事にするにはどんな仕事を選んだらいいの?
『みんな最初から間違える』旅をしながら出来る仕事の選び方という特別コンテンツを、メールマガジンに登録していただいた方にプレゼントさせていただいています。
国内外2000名以上の方にお読みいただいている満足度100%のメルマガのご登録はこちらより簡単にできます。
JUMPEI公式メールマガジン 読者登録
Facebookフォローはコチラよりお気軽にどうぞ!
今日があなたにとって生きていてよかったと思える素敵な一日でありますように。
神谷純平