こんにちは、好きな時に好きな場所で笑ってご飯を囲む生活を。年間3分の2を海外で旅する神谷じゅんぺいです。
オランダのロッテルダムに来ています!イギリスのユーロ離脱で円高に振れた2016年7月。テロの影響がありつつも多くの日本人がヨーロッパを訪れていました。
ヨーロッパは共通通貨、ユーロが流通している国です。旅の始まりは現実的な話でいうと両替からはじまりますね!
アジア圏の両替所はオンライン上でかなりまとめられていますが、意外や意外。ヨーロッパのレートが良い換金所はまだまとめられていなかったので、ここで記事にして書き残しておこうと思います。
外貨両替はどこでするのが一番いい??
まず確認したのが、空港の両替所。
ここでのレートはかなり厳しく10000円札がユーロに替えるだけで9000円の価値になるという状態。小額だからここでと言っても10万円替えたら1万円無くなる計算なので、まずここはスルーです。
そして、前提として考えられるのが、日本で両替をしてくる!という選択肢。
例えば、以前こんな記事を書きました。
大黒屋で両替すると手数料が約4円なので、空港に比べるとかなりお得です。大体これで、100,000円が96,000円になる計算です。
でもこれでもちょっと、、というひとはオランダのアムステルダム市内の両替所に行くのがおすすめです。
このように街中にはいたるところに両替所があり、レートも割といいです。
しかし、ここで落とし穴なのが、NO COMISSIONじゃないことです。レートはさておき、アムステルダムの両替所はこのコミッションで収益を得ていますので、両替に対してお金がかかってしまいます。こうなると本末転倒です。
ヨーロッパで両替はこれで決まり
7件ほど街を歩きながら実際に回ってみましたが、全く良い両替所がありませんでした。なので、オンライン上に情報が載ってなかったんですね!
僕は結局、持ってきた現金を使わずに、クレジットカードでユーロを引き出したのですが、これが高レートな両替所がない地域では、一番効率的な方法になります。例えば台湾などもこのパターンです。
クレジットカードで現金を引き出すと、その引き出した瞬間のレートになります。
つまり、円高になったタイミングでATMへ行って現金を引き出すとそのレートが反映されるのです。
日本に帰ってすぐにカード会社に引き出し分を返済すれば、かかってくる金利も大幅に減額になりますので、これが一番ですね!
クレジットカードは、海外旅行保険の自動付帯が付いているエポスカードをおすすめします。
しっかりと等価両替して旅を楽しみましょう!
この記事を書いている人
一年のほとんどを海外で旅しながら仕事をしているJUMPEIといいます。
会社員を辞めて、念願の「好きな時に好きな場所で笑って仲間とご飯を食べる生活」を世界中で送っています*
断捨離で人生を変えたわたしのストーリーはコチラ
どうやって7年も旅をしながら仕事を作っているの?
旅を仕事にする【はじまりの手紙】を7年かけて書き上げました!
満足度100%のメルマガのご登録はこちらより簡単にできます。
JUMPEI公式メールマガジン 読者登録
上手くいかなかった時期からいまの海外ノマド生活が出来るようになるまで、これから旅を仕事にしたいひとにとって有益な情報を詰め込んでいます。
節約をしながらお金を貯めて旅をする生活をやめたいひとは、読んで損なしです^^
Facebookフォローはコチラよりお気軽にどうぞ!
あなたへのオススメ記事です
旅を仕事にするにはどんな仕事を選んだらいいの?
『みんな最初から間違える』旅をしながら出来る仕事の選び方という特別コンテンツを、メールマガジンに登録していただいた方にプレゼントさせていただいています。
国内外2000名以上の方にお読みいただいている満足度100%のメルマガのご登録はこちらより簡単にできます。
JUMPEI公式メールマガジン 読者登録
Facebookフォローはコチラよりお気軽にどうぞ!
今日があなたにとって生きていてよかったと思える素敵な一日でありますように。
神谷純平