こんにちは、神谷じゅんぺいです。いま世界遺産の街ベルギーのブリュッセルにいるんですが、ベルギーと全く関係がないところで衝撃を受けて、これはブログに残しておかないといけないと思いパソコンに向かっています。
オランダ、ドイツ、ベルギーの友人に会いにヨーロッパに来ているのですが、僕の旅スタイル『好きな時に好きな場所で笑ってご飯を食べる生活』は一人じゃ完結出来ないじゃないですか。
でも、たまには友人が仕事で忙しいこともあって一人でご飯に出かけるのです。
昨日僕はすごいお腹が空いて、あるカフェに入りました。
それがこれです。
昼からビールでも飲みながら、ハンバーグでも食べようかなと思ったのですが、メニューを見たら全部フランス語なんです。ベルギーは北にオランダ、南にフランスという位置にありまして、文化はオランダ、言葉はフランスと言われています。
メニューをみてもさっぱり分からなかったので、Googleでメニュー名を画像検索して出てきたのが、インド料理がカフェ風になった感じでした。
ちなみに実際にオーダーして来たのがこれです!
これ、エチオピア料理なんです。
あまり良い噂を聞かないのでドキドキです。
お腹が空いたからレストランに突入。
— 神谷純平 (@jumpeinomad) July 20, 2016
まずいと有名なエチオピア料理だったとか、メニュー見て気づいたよ。
頼んでみたものの、ドキドキ。 pic.twitter.com/ff8QrIZInB
こんなツイートをしていました。そして、これから数分後です。
やばい。むっちゃ不味い。 pic.twitter.com/lo4n1LlCaM
— 神谷純平 (@jumpeinomad) July 20, 2016
このクレープにサラダと牛肉を包んでいただくのがエチオピアスタイル!
エチオピアでは一口目は友だちに食べさせてあげるんだよって、店員さんが作って僕の口に入れてくれたのですが、出ちゃいけない感じの涙が出ました。
エチオピア料理は世界で一番まずいと有名らしい
『見た目は雑巾、味はゲロ』という衝撃のキャッチコピーを持つこの料理。実は紀元前100年前から食べられているらしいです。日本だと縄文時代ですね!
ちなみにこれ以上は挑戦したい方のワクワクの為に味については書きませんので、気になる方は是非行ってみてください!
Googleで、ベルギー,名物,美食,ご飯というキーワードでたどり着いたブリュッセルを旅している方は特に行ってみてください。衝撃です。
でも、こういった経験も旅というRPGゲームをしているからこそ現るボス。
ワクワクをありがとう!というわけで、まだまだ旅は続きます。
(ちなみにこの後、お口直しにいきました!)
友だちと合流してお口直しがはじまるよ! pic.twitter.com/xCysR5I3Y7
— 神谷純平 (@jumpeinomad) July 20, 2016
エチオピア料理からの、ベルギー料理うまうまです😋😋 pic.twitter.com/VIn4j4a6VO
— 神谷純平 (@jumpeinomad) July 20, 2016
結論。ベルギー料理はほんとうに美味しい!
お店情報
店名: RESTAURANT KOKOBO
住所: RUE DES GRANDS CARMES 101000 BRUXELLES
電話番号:02 511 19 50
掲載メニュー:ZILZIL TIBS 14EURO
この記事を書いている人
一年のほとんどを海外で旅しながら仕事をしているJUMPEIといいます。
会社員を辞めて、念願の「好きな時に好きな場所で笑って仲間とご飯を食べる生活」を世界中で送っています*
断捨離で人生を変えたわたしのストーリーはコチラ
どうやって7年も旅をしながら仕事を作っているの?
旅を仕事にする【はじまりの手紙】を7年かけて書き上げました!
満足度100%のメルマガのご登録はこちらより簡単にできます。
JUMPEI公式メールマガジン 読者登録
上手くいかなかった時期からいまの海外ノマド生活が出来るようになるまで、これから旅を仕事にしたいひとにとって有益な情報を詰め込んでいます。
節約をしながらお金を貯めて旅をする生活をやめたいひとは、読んで損なしです^^
Facebookフォローはコチラよりお気軽にどうぞ!
あなたへのオススメ記事です
旅を仕事にするにはどんな仕事を選んだらいいの?
『みんな最初から間違える』旅をしながら出来る仕事の選び方という特別コンテンツを、メールマガジンに登録していただいた方にプレゼントさせていただいています。
国内外2000名以上の方にお読みいただいている満足度100%のメルマガのご登録はこちらより簡単にできます。
JUMPEI公式メールマガジン 読者登録
Facebookフォローはコチラよりお気軽にどうぞ!
今日があなたにとって生きていてよかったと思える素敵な一日でありますように。
神谷純平