僕らは本当にしたいことを後回しにしがちです。
時にそれを夢という都合の良い言い訳にしてしまい本当は出来てしまうのに、今実現できないことにしてしまう。
そうやって人生に限界を作っていませんか??
会社員をしていた時、
わたしはそんな生活をずっと続けていました。
今朝、こんなものを見つけたんです。
BIG GAME FISHING ADVENTURE TOUR
気づいたらこんな言葉が出ていました。
Can I join this adventure today?
(今日この冒険に参加できますか?)
急遽冒険に挑戦することに。
わたしも男なので、元々海外での怪魚釣りに興味がありました。
でも、自由に生きているわたしにも「仕事という責任がある」という言い訳でなおざりにしてしまっていた夢は、たった一言で叶うのでした。
なぜかタイヤだけ新しい車に乗って、
レッツゴー!(ワクワク)
チェンマイ市内から車で1時間です^^
ここでオランダ人とポーランド人に出逢い、
車の中で長年の友人のオランダ人と
ずっとLINEをしていたことで話が盛り上がり、
すっかり仲良くなりました。
このLINEをしていたオランダ人は、
わたしが英語を話せるようになったきっかけをくれたひとで、
また後日、英語を3ヶ月でマスター出来た理由を書こうかなと思います!
少し逸れましたが、さっそく釣りを開始です!
餌はまさかの揚げパン?
左の、一見やばい臭いがしそうなビニール袋。
これが実はもの凄い良い香りがします。
例えるならば、
揚げパンにココナッツをふりかけた感じで一度食べたら止まらなさそう。
ウキの下に撒き餌の揚げパン(美味しそう)をつけまして、針に食パンの耳をつけます。
ウキと揚げパンとパン耳と一見頼りないシンプルな仕掛けですが、PEラインという強度の高い糸を使っている丈夫な仕掛けです。
大自然の中に作られた釣り場。
出来るだけ遠くに投げまして、待ちます。
,,,,,,,,,,
基本的にオンラインで仕事をしているので、
こういう時に少し溜まっていた仕事をiPhone6で済ませます。
インターネットさせあれば、どこでも仕事が出来る時代。
場所と時間を選ばなくてもよくなった現代。
もし出来るならば、
将来の自分の子供にもこんな生活をさせてあげたいなって思います。
ドン!
リールに巻いてある糸がどんどん引き出されます!
巻いては引き出され。巻いては引きだされ。
格闘することなんと、30分。
とんでもないものが釣れました!
40kgの大物です。
この後、更に50kgの大物を釣るのですが、
40分を越える勝負に疲れ切ってしまいまして写真がありません。笑
、、、
という訳で、一歩を踏み出したら
いとも簡単に夢が叶ってしまったお話でした!
あなたも、男の夢。
「チェンマイ怪魚釣り」に挑戦してみてはいかかでしょう?
場所・営業時間
住所:143 Loikroh rd. 50m. pass Royal Lanna hotel. In front of Samakkee charity foundation. Night market area
営業時間:月曜日〜土曜日 9am-7pm
料金:1600THB〜1900THB(5400円〜6500円)
釣れる魚:世界最大のナマズ,メコンオオナマズ
タックル:ツアー代金に込み
2019.11.25追記
チェンマイ及びタイの釣り情報を追加しました!
この記事を書いている人
一年のほとんどを海外で旅しながら仕事をしているJUMPEIといいます。
会社員を辞めて、念願の「好きな時に好きな場所で笑って仲間とご飯を食べる生活」を世界中で送っています*
断捨離で人生を変えたわたしのストーリーはコチラ
どうやって7年も旅をしながら仕事を作っているの?
旅を仕事にする【はじまりの手紙】を7年かけて書き上げました!
満足度100%のメルマガのご登録はこちらより簡単にできます。
JUMPEI公式メールマガジン 読者登録
上手くいかなかった時期からいまの海外ノマド生活が出来るようになるまで、これから旅を仕事にしたいひとにとって有益な情報を詰め込んでいます。
節約をしながらお金を貯めて旅をする生活をやめたいひとは、読んで損なしです^^
Facebookフォローはコチラよりお気軽にどうぞ!
あなたへのオススメ記事です
旅を仕事にするにはどんな仕事を選んだらいいの?
『みんな最初から間違える』旅をしながら出来る仕事の選び方という特別コンテンツを、メールマガジンに登録していただいた方にプレゼントさせていただいています。
国内外2000名以上の方にお読みいただいている満足度100%のメルマガのご登録はこちらより簡単にできます。
JUMPEI公式メールマガジン 読者登録
Facebookフォローはコチラよりお気軽にどうぞ!
今日があなたにとって生きていてよかったと思える素敵な一日でありますように。
神谷純平