サワディーカップこんにちは!
年間3分の2を海外で旅しながら『好きな時に好きな場所で仲間と笑ってご飯を食べる生活』を実践しているJUMPEIです。
だいたい3ヶ月定期でここバンコクに来ています。
タイと言えば、象やバックパッカーの聖地カオサンロード、夜の街がすごいという印象を持つひとが多いのですが、わたしのタイのイメージはこのような感じです。
シャンデリアが溶け込むケータイショップ
まるでクラゲが泳いでるようなカフェ
どうしたらこんなにお洒落空間になるの?
タイだからタイパンツでリラックスしようというのもいいのですが、
あえて観光客にならずに、タイからお洒落をインストールしています。
二日間、短パンビーサンで過ごしてみたのですが、
やっぱり僕は磨かれた革靴を履いてジーンズを履いたほうが気持ちがシャキッっとして居心地がいいです。
もちろんタイパンツでのんびりもいいですが、
こんな綺麗な格好をした結果。
お洒落なカフェに入れたり、
ビジネスの場に行けるほうが僕はワクワクします。
そんなわけで、
どんな訳でしょう?
今まで持っていた洋服を全部捨てました。
いつもここタイに来たら、バイヤーという名前を使って着ている服をすべてアップデートします。
NYやヨーロッパも魅力的ですが、タイにはそれに劣らないファッションセンスがあります。
タイ=タイパンツと民族衣装ではなくって
日本で1枚7000円するTシャツを卸値で揃えます。
どれだけハイブランドな服やカバンを持っていても、
それがヨレていたらカッコ悪いし、
いつ訪れるか分からない毎日のチャンスを捨てることはしません。
ブランド物などを、一緒にいる人の為に買って身につけることは、
一緒にいる相手に自信が生まれて
とても素敵なのですが、
それがボロボロだったら一緒に歩いていて恥ずかしいですよね?
ブランドものもノーブランドものも、
長く使えるものよりも綺麗な状態を保つことに意味がある。
神谷式断捨離、それは常にアップデートする為の脱皮のようなものです。
断捨離をすればするほどよくなっていく。
今日も好きなものをカバンに詰め込んで、世界を旅しながら『好きな時に好きな場所で笑って友人とご飯を食べる生活』を実践します。
この記事を書いている人
一年のほとんどを海外で旅しながら仕事をしているJUMPEIといいます。
会社員を辞めて、念願の「好きな時に好きな場所で笑って仲間とご飯を食べる生活」を世界中で送っています*
断捨離で人生を変えたわたしのストーリーはコチラ
どうやって7年も旅をしながら仕事を作っているの?
旅を仕事にする【はじまりの手紙】を7年かけて書き上げました!
満足度100%のメルマガのご登録はこちらより簡単にできます。
JUMPEI公式メールマガジン 読者登録
上手くいかなかった時期からいまの海外ノマド生活が出来るようになるまで、これから旅を仕事にしたいひとにとって有益な情報を詰め込んでいます。
節約をしながらお金を貯めて旅をする生活をやめたいひとは、読んで損なしです^^
Facebookフォローはコチラよりお気軽にどうぞ!
あなたへのオススメ記事です
旅を仕事にするにはどんな仕事を選んだらいいの?
『みんな最初から間違える』旅をしながら出来る仕事の選び方という特別コンテンツを、メールマガジンに登録していただいた方にプレゼントさせていただいています。
国内外2000名以上の方にお読みいただいている満足度100%のメルマガのご登録はこちらより簡単にできます。
JUMPEI公式メールマガジン 読者登録
Facebookフォローはコチラよりお気軽にどうぞ!
今日があなたにとって生きていてよかったと思える素敵な一日でありますように。
神谷純平